車のサイズを比較


ビジョン Qe コンセプト と、クラウン クロスオーバー G を比較


ビジョン Qe コンセプト の方が 7cmだけ長い

<車選択 1台目>

日産

ビジョン Qe コンセプト 2023 8201

<車選択 2台目>

トヨタ

クラウン クロスオーバー G 2022- 18258
#ビジョン Qe コンセプト 2023 + クラウン クロスオーバー G 2022-



#ビジョン Qe コンセプト 2023 + クラウン クロスオーバー G 2022-
#ビジョン Qe コンセプト 2023 + クラウン クロスオーバー G 2022-



サイズ比較
ビジョン Qe コンセプト の方が 7cmだけ長い

A : ビジョン Qe コンセプト 2023
B : クラウン クロスオーバー G 2022-

車種名 長さ 高さ
A 5000mm 1880mm 1420mm
B 4930mm 1840mm 1540mm
+70mm +40mm -120mm
車種名 車重 ホイールベース 最小回転半径
A 0kg mm m
B 1770kg 2850mm m
-1770kg -2850mm +0m
車種名 荷室容量 乗車人数 最低地上高
A L mm
B 450L 5 145mm
-450L -5 -145mm

車種名 価格 WLTC燃費
A 万円 km/L
B 475万円 22.4km/L
-475万円 -22.4km/L

最高出力比較


A : ビジョン Qe コンセプト 2023
B : クラウン クロスオーバー G 2022-

車種名 エンジン出力 エンジントルク 排気量
A ---
B 137kW(186PS)220Nm2487cc
---

EV性能比較
車種名 モーター出力(F) モータートルク(F)
A --
B 88kW(120PS)202Nm
--
車種名 モーター出力(R) モータートルク(R)
A --
B 40kW(54PS)120Nm
--



日産 ビジョン Qe コンセプト 2023 8201
車メーカーWEBサイト
日産のEVセダンコンセプト。日産の海外向け高級車ブランド「インフィニティ」で、2023年10月24日に「Vision Qe コンセプト」として発表。これは、インフィニティブランド初のEVコンセプトカー。「Vision Qe」は、日産が商品ラインアップを電動化していく一環として発表された。また、インフィニティは、このほかにも「Vision QXe」などのEVコンセプトカーを公開している。







トヨタ クラウン クロスオーバー G 2022- 18258
車メーカーWEBサイト
トヨタの伝統クラウンが、2022.7.15にフルモデルチェンジが発表される。
クラウンは、ずっとFRのスタイルを貫いてきたが、今回からFFベースの電動式4WDになる。スタイルも、セダンというよりは、クーペといったデザイン。伝統だったクラウンの面影はもうどこにもない気がする。昔の角ばった風格のあるクラウンが懐かしい。今後は電動化を見据えた大きな変革の波に乗っていくしかないのか。

実際に乗ってみると、FFベースになってしまったことを悲しんでいたのに、なんだか違和感がない。これだけ未来感満載の見た目は、伊達では無いようで、とても気持ちいい乗り心地。これは確かにクラウンを名乗るのにふさわしいかも。

リアのトランクのドアは、ハッチバックのように見えるけど、なんとセダン形式で荷室が完全に分かれているタイプ。SUVのようになっても、クラウンとしての誇りは無くさず、ちゃんと高級車感を持ってくれていました!



展示してあった赤と黒のツートンのクラウン。
だいぶ強烈な印象を与えるイメージ。この配色は、高級車というより、完全にスポーツカーですね。かっこいいけど。


クロスオーバーといっても、テールゲートはハッチバックタイプではなく、トランクだけが開く完全なセダン。
後席より後ろがかなり長い感じ。5メートル近い全長で伸びやかな印象。


後席より後ろが長いだけに、トランクはかなり広め。
ゴルフバック2つが悠々と入ってしまっていた。さすがクラウン。


白いクラウンは、だいぶ落ち着いている感じで、これならクラウンと言っていいかも?と思ってしまった。
白と黒のコントラストがいい感じ。


クラウンの一番かっこいいところは、やっぱりこのリアビューかも。
横一文字のテールライトは、だいぶみんなが採用していて、新鮮感はないけど、とてもまとまり感のあるリアガラスからテールランプ、リアバンパーまでの流れが美しい。


内装は、クラウンらしく落ち着いた感じ。
最近はやりの、高級ファブリックもしっかりしていて、座っていて心地よかった。





日産 ビジョン Qe コンセプト 2023

>>車のサイズを比較




SUV   MPV   Hatchback   Wagon   Sedan   Coupe


<< < 1 >


全長が長い順に表示
like!
車種名
長さ
高さ
ハイエース ロング 2019-
23819
トヨタ
ハイエース ロング 2019-
5915 1950 2280
グランエース 2019-
23612
トヨタ
グランエース 2019-
5300 1970 1990
シエナ 2021-
24214
トヨタ
シエナ 2021-
5174 1994 1740
シエナ 2010-
24248
トヨタ
シエナ 2010-
5085 1986 1750
LM300h 2020-
17656
レクサス
LM300h 2020-
5040 1850 1945
アルファード ハイブリッドZ 2023-
8241
トヨタ
アルファード ハイブリッドZ 2023-
4995 1850 1935
アルファード ハイブリッド 2015-
28037
トヨタ
アルファード ハイブリッド 2015-
4945 1850 1950
エルグランド 2010-
24904
日産
エルグランド 2010-
4915 1850 1815
Vクラス 2015-
19745
ベンツ
Vクラス 2015-
4905 1930 1930
シャラン 2010-
16264
フォルクスワーゲン
シャラン 2010-
4855 1910 1730
ステップワゴン e:HEV AIR (8人乗り) 2022-
12648
ホンダ
ステップワゴン e:HEV AIR (8人乗り) 2022-
4800 1750 1840
セレナ e-POWER ハイウェイスターV 2022
14452
日産
セレナ e-POWER ハイウェイスターV 2022
4765 1715 1870
ハイエース DX ロング 2004-
24602
トヨタ
ハイエース DX ロング 2004-
4695 1695 1980
ノア HYBRID S-Z 2022-
16688
トヨタ
ノア HYBRID S-Z 2022-
4695 1730 1895
NV350 キャラバン DX 2012-
18430
日産
NV350 キャラバン DX 2012-
4695 1695 1990
ヴォクシー HYBRID S-G E-Four 2022-
15675
トヨタ
ヴォクシー HYBRID S-G E-Four 2022-
4695 1730 1925
ヴォクシー ハイブリッド 2014-
30408
トヨタ
ヴォクシー ハイブリッド 2014-
4695 1695 1825
ステップワゴン G 2015-
19217
ホンダ
ステップワゴン G 2015-
4690 1695 1840
セレナ e-POWER G 2017-
20643
日産
セレナ e-POWER G 2017-
4685 1695 1865
タイプ HG PASSENGER VAN XS 2020-
12397
シトロエン
タイプ HG PASSENGER VAN XS 2020-
4610 1939 1879
e-NV200 Evalia 2014-
17720
日産
e-NV200 Evalia 2014-
4560 1755 1858
ゴルフ トゥーラン 2015-
15427
フォルクスワーゲン
ゴルフ トゥーラン 2015-
4535 1830 1640
LIVINA 2019-
17746
日産
LIVINA 2019-
4510 1750 1695
ベルランゴ FEEL BlueHDi 2018-
57122
シトロエン
ベルランゴ FEEL BlueHDi 2018-
4405 1850 1850
リフター Debut Edition BlueHDi 2018-
14132
プジョー
リフター Debut Edition BlueHDi 2018-
4403 1848 1878
フリード HYBRID G Honda SENSING 2016-
20265
ホンダ
フリード HYBRID G Honda SENSING 2016-
4265 1695 1710
シエンタ ハイブリッド 2015-
84016
トヨタ
シエンタ ハイブリッド 2015-
4260 1695 1675
シエンタ HYBRID G 2WD(7人乗り)2022-
25472
トヨタ
シエンタ HYBRID G 2WD(7人乗り)2022-
4260 1695 1695
ルーミー G 2016-
22806
トヨタ
ルーミー G 2016-
3725 1670 1735
EECO 2010-
57888
スズキ
EECO 2010-
3675 1475 1800

<< < 1 >



Back to top