車のサイズを比較


eNV200 Evalia と、EQS 450+ を比較


eNV200 Evalia の方が 66.5cmも短く、863kgも軽い

<車選択 1台目>

日産

e-NV200 Evalia 2014- 16380

<車選択 2台目>

メルセデス ベンツ

EQS 450+ 2022- 12326





サイズ比較
eNV200 Evalia の方が 66.5cmも短く、863kgも軽い

A : e-NV200 Evalia 2014-
B : EQS 450+ 2022-

車種名 長さ 高さ
A 4560mm 1755mm 1858mm
B 5225mm 1925mm 1520mm
-665mm -170mm +338mm

車種名 車重 最小回転半径 駆動バッテリー容量
A 1667kg m 40kWh
B 2530kg 5.5m 108kWh
-863kg -5.5m -68kWh

車種名 荷室容量 駆動バッテリー容量 航続距離
A 2000L 40kWh 200km
B 610L 108kWh 700km
+1390L -68kWh -500km

車種名 価格 WLTC燃費
A 万円 0km/L
B 1578万円 km/L
-1578万円 +0km/L

最高出力比較
車種名 エンジン出力 エンジントルク 排気量
A ---
B ---
---


EV性能比較
車種名 モーター出力 モータートルク
A 80kW 254Nm
B kW Nm
+80kW +254Nm


車種名 駆動バッテリー容量 航続距離 0-100km加速
A 40kWh 200km 14sec
B 108kWh 700km sec
-68kWh -500km +14sec


日産 e-NV200 Evalia 2014-
車メーカーWEBサイト
貴重なミニバンタイプのEV。スペックは高くないが、その走りは確かにEV。俊敏な加速を見せる。ただ、商用車のため、静粛性には乏しい。


メルセデス ベンツ EQS 450+ 2022-
車メーカーWEBサイト
ベンツのフラッグシップEV。
セダンスタイルだが、リアゲートは、ハッチバックのようにガバッと開くので、荷物の出し入れがしやすくて、荷室容量も610リットルとかなり広大。
全長は、5225mmとかなりの大きさ。日本で扱うにはだいぶ苦戦しそうな気がするが、なんと、最小回転半径はたったの5.5m。リアステアがあるため、5mを超える全長なのに、普通の日本車並みの最小回転半径を実現している。

特筆すべきは、なんといってもその航続距離。なんと、700km達成・・・。
バッテリー容量は108kWhでかなり大きく、それにともなって、重さも2.5t超え。そんなに重くても、航続距離700kmとは、上手にエネルギーを回生しているからなのか。700kmあれば、普通の1泊旅行は、全く途中で充電できなかったとしても帰ってこれる!
そろそろ、EVも実用に耐える航続距離になってきたのか?!

ただし、価格も1500万円超え。次はこの価格の壁を超えていって欲しい。



ベンツの最上級セダン(バックドアはハッチバックだけど)だけあって、この見た目の美しさは格別。
スッキリしたデザインなのに、ずっと見ていたくなる。



リアビューもまた、スッキリしていて、余分なものが何もない感じ。
なんでこんなに美しく感じるのでしょう。



バックドアは、ハッチバックなので、大開口に開く。
これなら、たくさんの荷物を積むのも楽々。EQSでキャンプは行かないかもしれないけど。



車内もかなりスッキリしていて、やっぱり余分なものや、余分なデザインがない感じ。
ごちゃごちゃしていないって、こんなに気持ちのいいものなんですね。




日産 e-NV200 Evalia 2014-

>>車のサイズを比較


new!




SUV   MPV   Hatchback   Wagon   Sedan Coupe
<< < 1 >

全長が長い順に表示
<< < 1 >



Back to top