車のサイズを比較


アトレー RS 商用車 と、プリウス Z を比較


アトレー RS 商用車 の方が 120.5cmも短く、450kgも軽い

<車選択 1台目>

ダイハツ

アトレー RS 商用車 2021- 4493

<車選択 2台目>

トヨタ

プリウス Z 2023- 15238
#アトレー RS 商用車 2021- + プリウス Z 2023-



#アトレー RS 商用車 2021- + プリウス Z 2023-
#アトレー RS 商用車 2021- + プリウス Z 2023-



サイズ比較
アトレー RS 商用車 の方が 120.5cmも短く、450kgも軽い

A : アトレー RS 商用車 2021-
B : プリウス Z 2023-

車種名 長さ 高さ
A 3395mm 1475mm 1890mm
B 4600mm 1780mm 1430mm
-1205mm -305mm +460mm
車種名 車重 ホイールベース 最小回転半径
A 970kg 2450mm 4.2m
B 1420kg 2750mm 5.4m
-450kg -300mm -1.2m
車種名 荷室容量 乗車人数 最低地上高
A L 4 160mm
B 358L 5 150mm
-358L -1 +10mm

車種名 価格 WLTC燃費
A 167万円 14.7km/L
B 370万円 km/L
-203万円 +14.7km/L

最高出力比較
エンジンの出力は、アトレー RS 商用車 の方が 65kW(88PS)も出力が低い

A : アトレー RS 商用車 2021-
B : プリウス Z 2023-

車種名 エンジン出力 エンジントルク 排気量
A 47kW(64PS)91Nm658cc
B 112kW(152PS)188Nm1986cc
-65kW-97Nm-1328cc

EV性能比較
車種名 モーター出力(F) モータートルク(F)
A --
B 83kW(113PS)206Nm
--



ダイハツ アトレー RS 商用車 2021- 4493
車メーカーWEBサイト
ダイハツの商用車としての軽自動車バン。商用車なので車検は1年ごとに必要。商用車なので、荷物を運ぶのに適しているから、キャンプなどにも最適。RSは、見た目がオシャレになった。

商用車とはいえ、RSはずいぶんかっこいいフロントマスク!


サイドは商用車らしく、スッキリしていて飾り気はないところも、これはこれでとてもいい。


商用車バンの見慣れた後ろ姿も、色がオシャレになると、全然違って見える。


何と言っても、この室内空間が最大の魅力。2列目のシートも最低限のものにしてあるため、荷室は完全にフラットで高さも最大限取られている。




トヨタ プリウス Z 2023- 15238
車メーカーWEBサイト
トヨタの主戦力だったハイブリッドのプリウスが、まさかのスポーティーになって生まれ変わった。
EV一辺倒の世の中に、ハイブリッドの素晴らしさを、どこまでアピールできるか?!とても気になるところ。



ちょっとどこかのスーパーカーと似ている?フロント周り。
でも、斬新さはあって、かっこいいと思う。




明らかに車体が低くなった5台目プリウス。
確かにかやっぱり車内がちょっと窮屈そう。


後ろは、ちょっと先祖返りした感じがする。
でも、やっぱりテールランプは横一文字。


真正面から見ると、もはや、どこがライトなのかわかならい。


メーター周りは、かなり先進感がある。
ハンドルは、このまま丸いタイプのものだけが設定されるのか、
それとも、飛行機のようなハンドルも加わってくるのか、非常に気になる。


ハッチバックだから、バックドアはかなりガバッと開く。
だけど、意外と開口部は控えめ。スタイル優先かな?


横長で視界の邪魔にならないタイプのナビ画面はうれしい。
エアコン系の物理ボタンがあるのも助かる。やっぱり、よく使うボタンは、画面内にあるより、物理ボタンであってほしい。


シフトレバーはオーソドックスなもの。
ドリンクホルダーは、横に並んでいる。横並びのドリンクホルダーは、なんだか高級車感があっていい感じ。


後席は、狭そうな外観からの見た目よりは広いけど、やっぱり少し狭い。
窓側の上部が内側に絞り込まれていて、ちょっと窮屈。100kmを超える旅行とかだと、ちょっと窮屈そうかな・・・





ダイハツ アトレー RS 商用車 2021-

>>車のサイズを比較




SUV   MPV   Hatchback   Wagon   Sedan   Coupe


<< < 1 >

全長が長い順に表示
<< < 1 >



Back to top