車のサイズを比較


MX30 と、XC60 Ultimate B5 AWD を比較


MX30 の方が 31.5cmも短く、233kgも軽い

<車選択 1台目>

マツダ

MX-30 2020- 16740

<車選択 2台目>

ボルボ

XC60 Ultimate B5 AWD 2022- 12691
#MX-30 2020- + XC60 Ultimate B5 AWD 2022-
#MX-30 2020- + XC60 Ultimate B5 AWD 2022-



#MX-30 2020- + XC60 Ultimate B5 AWD 2022-
#MX-30 2020- + XC60 Ultimate B5 AWD 2022-



サイズ比較
MX30 の方が 31.5cmも短く、233kgも軽い

A : MX-30 2020-
B : XC60 Ultimate B5 AWD 2022-

車種名 長さ 高さ
A 4395mm 1795mm 1555mm
B 4710mm 1900mm 1660mm
-315mm -105mm -105mm
車種名 車重 ホイールベース 最小回転半径
A 1657kg 2655mm m
B 1890kg 2865mm 5.7m
-233kg -210mm -5.7m
車種名 荷室容量 乗車人数 最低地上高
A L 5 mm
B 505L 5 215mm
-505L +0 -215mm

車種名 価格 WLTC燃費
A 万円 0km/L
B 819万円 12.1km/L
-819万円 -12.1km/L

最高出力比較
エンジンと、モーターの組み合わせで見ると、MX30 のトータル出力が 105kW(143PS)となって、XC60 Ultimate B5 AWD よりも79kW(107PS)も出力が低い

A : MX-30 2020-
B : XC60 Ultimate B5 AWD 2022-

車種名 エンジン出力 エンジントルク 排気量
A ---
B 184kW(250PS)350Nm1968cc
---

EV性能比較
車種名 モーター出力(F) モータートルク(F)
A 105kW(143PS)265Nm
B 10kW(14PS)40Nm
+95kW+225Nm
車種名 駆動バッテリー容量 航続距離 0-100km加速
A 35.5kWh 200km 9sec
B 0.5kWh km sec
+35kWh +200km +9sec



マツダ MX-30 2020- 16740
車メーカーWEBサイト
マツダ初のピュアEV。バッテリー容量が、35.5kWhと、ちょっと控えめ。セカンドカーとして所有するにはベストな設定。





ボルボ XC60 Ultimate B5 AWD 2022- 12691
車メーカーWEBサイト
ボルボのミドルサイズSUV。B5になってマイルドハイブリッドになった。車が止まっている時は、基本的にエンジンが止まって、動き出す時はISGMを使って、セルモーターが回る音は一切なく走り出せる。
今後、主力になっていくだろう、PHEVモデルと比べると、やっぱり明らかに軽くて軽快に走れるのが好印象。ただ、モーターのアシストは直接的には感じられないので、アクセルを強く踏むと、後からターボが効いてきて後からパワーが増してくる感じは否めない。
それでも、やっぱいこの美しい姿は、さすがボルボという感じ。



黒いXC60のフロントは、かっこよさと上品さを兼ね備えている感じがとてもいい。


ヌメヌメの黒のうリアビュー。
こんなに映える黒だと、洗車が大変だったとしても、欲しくなってしまう。


デジタルのスピードメーター周りは、OSがGoogleに変更されてから、ずいぶんシンプルになった。
見やすいけど、以前のモデルのように、自分の好みの色に変えたりすることができなくなったのは、ちょっと寂しい。

あと、B5は、ドライブモードの変更が、オフロードモードか、普通のモードしかできなくなってしまった。
パワーモードでキビキビ走ったり、エコモードでのんびり走ったりするのが楽しいのに、なぜこれを無くしてしまったのか。
(ちなみに、PHEVのT8やT6は、パワーモードやピュアモードなどへの切り替えは、画面上からで)
手元にあった、モード変更スイッチも無くなってしまって、そこが非常に悔やまれる。
せめて、Googleのアップデートで、今後もっと使いやすくなっていってほしい。





マツダ MX-30 2020-

>>車のサイズを比較




SUV   MPV   Hatchback   Wagon   Sedan   Coupe


<< < 1 >

全長が長い順に表示
<< < 1 >



Back to top