車のサイズを比較


NX450h+ F SPORT と、シエンタ ハイブリッド を比較


NX450h+ F SPORT の方が 40cmも長く、630kgも重い

<車選択 1台目>

レクサス

NX450h+ F SPORT 2021- 11820

<車選択 2台目>

トヨタ

シエンタ ハイブリッド 2015- 82291





サイズ比較
NX450h+ F SPORT の方が 40cmも長く、630kgも重い

A : NX450h+ F SPORT 2021-
B : シエンタ ハイブリッド 2015-

車種名 長さ 高さ
A 4660mm 1865mm 1660mm
B 4260mm 1695mm 1675mm
+400mm +170mm -15mm

車種名 車重 最小回転半径 駆動バッテリー容量
A 2010kg 5.8m 18kWh
B 1380kg 5.2m 0.94kWh
+630kg +0.6m +17.06kWh

車種名 荷室容量 駆動バッテリー容量 航続距離
A 545L 18kWh 90km
B 152L 0.94kWh 1km
+393L +17.06kWh +89km

車種名 価格 WLTC燃費
A 738万円 0km/L
B 246万円 0km/L
+492万円 +0km/L

最高出力比較
エンジンの出力は、NX450h+ F SPORT の方が 82kW(112PS)も出力が高い
車種名 エンジン出力 エンジントルク 排気量
A 136kW(185PS)228Nm2487cc
B 54kW(73PS)111Nm1496cc
+82kW+117Nm+991cc


EV性能比較
車種名 モーター出力 モータートルク
A kW Nm
B kW Nm
+0kW +0Nm


車種名 駆動バッテリー容量 航続距離 0-100km加速
A 18kWh 90km sec
B 0.94kWh 1km sec
+17.06kWh +89km +0sec


レクサス NX450h+ F SPORT 2021-
車メーカーWEBサイト
レクサスのミドルサイズSUV。大きすぎないサイズの中にも高級感を持たせたSUV。プラグインハイブリッドが追加されたことで、より高級車としての質が高まった。バッテリー容量も18kWhと、一昔前のEVほどの容量で、日常では高級EVとして乗れそう。
ただ、全く生産が追いついていない状態で、2022年現在、納車まで、1年待ちは当たり前になっている。契約したが、一向に納車されないという事態が、いつまで続くのでしょうか・・・


トヨタ シエンタ ハイブリッド 2015-
車メーカーWEBサイト
スライドドアだけどスタイリッシュな、トヨタのミニバン。

トヨタのストロングハイブリッドで、7人乗りでも低燃費を実現。



実際に所有してみると、やっぱり電動のスライドドアがとても便利。ミニバンだけど、大きすぎないので、気軽に家族で買い物にも出かけられる。CVTで、少し車体も重いので、アクセルを大きく踏み込むと、だいぶエンジンがうなってしまうが、のんびり走る分には、全く問題なし。フルハイブリッドなので、低速なら、電気のみでの走行もそこそこできる。



燃費は、ミニバンなのに、気をつけて走れば、軽く20km/L を上回る高燃費で走ってくれるので、お財布にも優しい。
1回の給油で、700kmほど走ることができた。



カスタムされたシエンタハイブリッドも、またいい感じ。
日本車は、その車を素材にして、自分なりのカスタムを楽しみやすいのも、また魅力。



左が、スマートにカスタムされたシエンタ。右がノーマルシエンタ。
わかる人にしか違いがわからない?!というのも、またいいところ。



2台目シエンタのテールランプは、特徴的。

LEDパッケージを付けると、こんな風にテールランプの周りが赤く光る。純正のオプションによっても、テールランプの見た目にまで大きな違いが出るのが面白い。



色々な限定色が出てくるのも、熟成が進んできたモデルのいいところ。
こんな煌びやかや紫のカラーもある。




レクサス NX450h+ F SPORT 2021-

>>車のサイズを比較


new!




SUV   MPV   Hatchback   Wagon   Sedan Coupe
<< < 1 >

全長が長い順に表示
<< < 1 >



Back to top