車のサイズを比較


NX450h+ F SPORT と、サクラ を比較


NX450h+ F SPORT の方が 126.5cmも長く、940kgも重い

<車選択 1台目>

レクサス

NX450h+ F SPORT 2021- 12411

<車選択 2台目>

日産

サクラ 2022- 17487





サイズ比較
NX450h+ F SPORT の方が 126.5cmも長く、940kgも重い

A : NX450h+ F SPORT 2021-
B : サクラ 2022-

車種名 長さ 高さ
A 4660mm 1865mm 1660mm
B 3395mm 1475mm 1655mm
+1265mm +390mm +5mm

車種名 車重 最小回転半径 駆動バッテリー容量
A 2010kg 5.8m 18kWh
B 1070kg m 20kWh
+940kg +5.8m -2kWh

車種名 荷室容量 駆動バッテリー容量 航続距離
A 545L 18kWh 90km
B 107L 20kWh 180km
+438L -2kWh -90km

車種名 価格 WLTC燃費
A 738万円 0km/L
B 233万円 0km/L
+505万円 +0km/L

最高出力比較
車種名 エンジン出力 エンジントルク 排気量
A 136kW(185PS)228Nm2487cc
B ---
---


EV性能比較
車種名 モーター出力 モータートルク
A kW Nm
B kW Nm
+0kW +0Nm


車種名 駆動バッテリー容量 航続距離 0-100km加速
A 18kWh 90km sec
B 20kWh 180km sec
-2kWh -90km +0sec


レクサス NX450h+ F SPORT 2021-
車メーカーWEBサイト
レクサスのミドルサイズSUV。大きすぎないサイズの中にも高級感を持たせたSUV。プラグインハイブリッドが追加されたことで、より高級車としての質が高まった。バッテリー容量も18kWhと、一昔前のEVほどの容量で、日常では高級EVとして乗れそう。
ただ、全く生産が追いついていない状態で、2022年現在、納車まで、1年待ちは当たり前になっている。契約したが、一向に納車されないという事態が、いつまで続くのでしょうか・・・


日産 サクラ 2022-
車メーカーWEBサイト
日産初の、軽自動車EV。EV専用ボディーで作られた全く新しい軽自動車のEV。リーフで日産が培ってきたEVのノウハウを注ぎ込んで作られた。20kWhのリチウムイオンバッテリーで、最大180km走り続けることができるという。遠出は難しいけど、近所に買い物に行くには最高の車になりそう。価格は200万円を超えてしまっているが、2022年現在は、補助金が50万円以上出るので、実際の購入価格は200万円を切る。これから、どんどん軽自動車はEVに切り替わっていくのだろうか。

いかにもEVを思わせる、つるんとしたフロントマスク。
DAYSと基本的には同じはずだが、うまく先進感を出せている!




リアビューも、今までの軽とは違う、未来的な雰囲気を醸し出している。
補助金を考慮すると、確かにこれは買いかもしれない。



日産のEVが履いているホイールは、デザインで、ほんとに近未来を感じさせてくれる。
EVに対するデザイン力は、すばらしい!




レクサス NX450h+ F SPORT 2021-

>>車のサイズを比較


new!




SUV   MPV   Hatchback   Wagon   Sedan Coupe
<< < 1 >

全長が長い順に表示
<< < 1 >



Back to top